<情報アーキテクチャ(しろくま本)>
http://amzn.to/2ukQrPG
<第5章>情報アーキテクチャの解剖学
・読書会の方式「輪読会式」「研究会式」「発表会式」
・ビブリオバトル
・トップダウン vs ボトムアップ
・「組織化システム」は分類学で、トップダウン的なアプローチ。しかしユーザはボトムアップのアプローチでくる。その差分を埋め整合をとるのが情報アーキテクト!?
・UX5階層モデルの3階層目に「structure」として、情報アーキテクトがいる。
・UXデザイナって、どこにいるの?ほんとに5階層全部できるの?
・UXデザイナとは、フルスタックエンジニアと同じである!!スタックは会社によって違う、故にフルスタックの定義は会社によって違う!UXも同じ。
・UXとは、「認知から忘却まで」
・UXデザイナとは、「ユーザ体験設計者」
・UXデザイナとは、フルスタックデザイナ
・UX5階層モデルは、エンジニアこそ抑えておくべき図。デザイナと喋るときのアプローチがしやすくなる。
・再び、トップダウンvsボトムアップ。トップダウンは一方通行の情報発信。ボトムアップはユーザが情報を重ねていくイメージ。メディア、アプリ、用途によってバラバラ。
・デザイニング・インターフェース 第2版
・デザイニング・ウェブナビゲーション
・左脳でロジカルに設計し、右脳で情緒的にチェックする。
<まとめます>
・情報アーキテクチャの4つの武器
・トップダウンとボトムアップ
=====
web : http://podcast.casternet.io/
mail : info@casternet.io
Podcast: Play in new window | Download