casternet

#0022: キャンプに行ってファシリテイトしようぜ!? – Mapping Experience (ヒグマ本)「第2部後半」マッピングのプロセス

2018年3月4日
ApplePodcastで聴く

<マッピングエクスペリエンス(ヒグマ本)>
http://amzn.to/2nTJ7tM

<今日話す範囲>
・第2部:マッピングのプロセス
・第6章:制作 – ダイヤグラムのかきた
・第7章:アラインメント─価値のデザイン
・第8章:将来のエクスペリエンスの構想

<余談から始まった>
・東京観光
・岡本太郎美術館
・陣馬山 – 高尾山縦走

<ポイント>
・刺さった!!「可視化にはキャンプファイヤーのような作用がある」
・エクスペリエンスマップとグラフィックレコーディングは似ている
・人に対して議論するのではなく、問題に対して議論する
・プロセスを全体を見渡す!この図のためにこの本買ったと思っても良い!!P217, 図8-10
・ラスコーの壁画問題
・ツール問題これで解決! http://mur.al 日本語問題が多少あるが、共有が素晴らしすぎる!sketchでいうzeplin的な位置付け
・レビュー時、視点ハイジャックが素晴らしすぎる!
・直接コメントがあるので、議事録もいらないし、返信もできる
・MURAL 感動した! by TAMU
・今回もFeBe話いっちゃうよ
・π字型人材
・デザイナー職種のラベリング問題
・「商売人」「設計者」「実装者」
・マップ作った後ってファシリテートしなきゃだよね?
・ザ・ファシリテイト http://amzn.to/2FRnlhX

<補足資料>
・ジョブ理論
 http://amzn.to/2mx5nrP

<次回予告>
・何見てエンジョイしている?
→Netflix, Hulu, Prime Video, Youtube

=====
web : http://podcast.casternet.io/
mail : info@casternet.io